ご利用の流れ

サービス利用を検討
病気や障がいのある方、ご自宅での療養が必要な方など、ご本人やご家族の状況に応じたサポートをご提案いたします。
主治医やケアマネジャーとも連携しながら、最適なケアプランを一緒に考えます。
介護保険ご利用の場合
要支援・要介護認定を受けている方は、介護保険を利用して訪問看護を受けられます。
担当のケアマネジャーを通じて、訪問看護の必要性を確認し、ケアプランに組み込む形でサービスを提供します。
訪問看護指示書は主治医が発行し、必要に応じて手続きのサポートも行います。
医療保険ご利用の場合
介護保険対象外の方や病状に応じて医療保険での利用が可能です。
主治医の「訪問看護指示書」が必要となり、病院やクリニックと連携して取得を進めます。
末期がんや特定疾患の方は、医療保険での長期的な訪問看護が受けられる場合があります。詳細はお問い合わせください。
サービス内容のご説明・契約
訪問看護の具体的な内容や提供可能なサポート、費用について詳しくご説明します。
ご本人・ご家族のご希望を伺いながら、最適なプランをご提案いたします。
サービス内容や料金にご納得いただいた後、正式な契約を結び、訪問看護の開始準備を進めます。
訪問スケジュールの調整
ご利用者様やご家族の生活リズムや体調、主治医の指示に基づき、訪問日時を決定します。
訪問頻度や時間帯は柔軟に調整可能ですので、お気軽にご相談ください。
訪問看護のご利用開始
看護師がご自宅を訪問し、健康状態の観察や医療処置、日常生活の支援を行います。
初回訪問時には、ご本人の状態を詳しく確認し、今後のケアについてご家族と話し合いながら進めていきます。
定期的なケア内容の見直し
訪問看護の内容は、ご利用者様の健康状態や生活環境の変化に応じて随時見直します。
定期的に主治医やケアマネジャーと連携し、より適切なケアを提供できるよう調整していきます。
まずは、かかりつけ医にご相談いただくか、私たち「ライファート訪問看護ステーション」へお気軽にご相談ください。